- HOME >
- AERI
AERI

空気環境改善研究所代表理事 石坂閣啓(イシザカタカヒロ) 三浦工業株式会社入社後、三浦環境科学研究所に配属 その後愛媛大学に出向、大学院農学研究科の環境産業科学研究室の助教を経て独立。 室内中の124種類以上の化学物質が検出可能な「エアみる」を使った空気測定を使って令和のシックハウス対策に取り組む 専門:室内空気中の化学物質汚染
健康な空気と暮らしの相談室
2025/5/26
近年、ホルムアルデヒドなどの揮発性有機化合物(VOC)を除去するとされる、置き型タイプの空気清浄アイ ...
2025/5/25
室内の空気環境を改善したいというご相談の中で、「竹炭を置くと空気がきれいになりますか?」という質問を ...
2025/5/23
5月から6月にかけて、雨の翌晩に光のまわりで大量に飛ぶ羽アリを見かけたことはありませんか?それは「シ ...
2025/5/23
シックハウス症候群の要因には、化学物質やホコリ、ダニなど様々ありますが、「カビ」も大きな影響を与える ...
2025/5/22
シックハウスとマイクロプラスチックの関係とは? シックハウスの原因として、これまで注目されてきたのは ...
2025/5/21
家の寿命を延ばすためには、構造材をシロアリや菌から守る「防蟻処理」が不可欠です。 特に近年は、化学薬 ...
2025/5/21
2025年5月21日は、二十四節気のひとつ「小満(しょうまん)」です。 「小満」とは、春に蒔いた種が ...
2025/5/20
室内空気のマイクロプラスチックもシックハウスの原因に? マイクロプラスチックと聞くと、海洋汚染や自然 ...
2025/5/20
シックハウスにならない理想の空気環境とは? 健康な住まいをつくるために欠かせないのが「空気の質」。理 ...
2025/5/19
雨の日こそ化学物質が増えてシックハウス症候群になりやすい? 雨の日と晴れの日、室内の化学物質がどちら ...