AERI

空気環境改善研究所代表理事 石坂閣啓(イシザカタカヒロ) 三浦工業株式会社入社後、三浦環境科学研究所に配属 その後愛媛大学に出向、大学院農学研究科の環境産業科学研究室の助教を経て独立。 室内中の124種類以上の化学物質が検出可能な「エアみる」を使った空気測定を使って令和のシックハウス対策に取り組む 専門:室内空気中の化学物質汚染

AI 空気測定  シックハウス対策 専門家相談

高断熱・耐震性だけじゃない!AIが教える健康住宅の作り方

2024/10/28  

来年には、ウェブ検索をせずにスマホに話しかけるだけで情報を得る時代が到来すると言われています。スマー ...

カビ 高気密住宅 結露 夏型 健康な住まい

ナウシカの腐海が教える!夏型結露対策、健康住宅を作るためのカビ対策と自然との共存

2024/10/10  

カビの大量発生は、生態系の「バグ」ではないかと考えることがあります。私たちの住まいにも微生物や菌が多 ...

職人社長の家づくり工務店ライブにゲスト出演2024年10月9日(水)

2024/10/8  

セミナータイトル 食べ物よりも10倍取り込む空気  目に見えない化学物質やカビから家族を守るには & ...

猛暑で急増するカビ問題、高断熱高気密住宅の落とし穴_空環研通信2024年10月号 

2024/10/6  

今年の夏は非常に暑かったですよね。この暑さの影響で、壁の裏で「夏型結露」が発生し、その結果カビが生え ...

伝統工法, 大工, 加藤, 日本家屋, 公共建築, 一般住宅, 耐震性, 天井細工, 傘天井, 土壁工法, 匠, 環境に優しい建築, シックハウス, VOC, 空気環境, 空気質, 自然素材, 持続可能な建築, 古民家再生, 室内空気, 健康住宅, 空気の専門家

伝統的な日本家屋をつくる匠の技術

2024/9/24  

今回は、伝統工法を駆使した日本家屋建築の匠、大工の棟梁・加藤さんをご紹介します。現代ではめったに見る ...

高断熱住宅, 高気密住宅, カビ防止, 結露対策, 湿度管理, 換気, 住環境改善, 健康リスク, カビ発生, 快適な住まい, 室内湿度, 住宅環境

高断熱・高気密住宅の落とし穴:カビのリスクとその防止策を徹底解説!

2024/9/18  

高断熱・高気密住宅で密かに問題になっている「カビ」。カビは私たちの身の回りに常に存在しています。特に ...

コンサルティング 空気 空気の専門家 シックハウス 空気の見える化

LINE相談について

2024/9/16  

空気環境改善研究所では、空気や化学物質に関するご相談、そして本当に健康な家を作るための家づくり相談を ...

一般社団法人空気環境改善研究所

空気環境改善研究所の取り組みについて

2024/9/16  

こんにちは、一般社団法人空気環境改善研究所です。私たちは、目に見えない室内空気中の化学物質を「見える ...

シックハウス, ホルムアルデヒド, センサー, 室内空気, 換気, リフォーム, 空気質, 測定, 健康対策

リフォーム後のシックハウス症候群?センサー測定で誤った結果に注意!

2024/9/12  

先日、リノベーション後のマンションに引っ越された方から、シックハウス症候群の疑いでご相談を受けました ...

一般社団法人空気環境改善研究所

エアみる法とは

2024/9/11  

エアみる法とは? 「エアみる法」は、室内の空気中に含まれる124種類以上の化学物質を簡単に測定できる ...