AERI

空気環境改善研究所代表理事 石坂閣啓(イシザカタカヒロ) 三浦工業株式会社入社後、三浦環境科学研究所に配属 その後愛媛大学に出向、大学院農学研究科の環境産業科学研究室の助教を経て独立。 室内中の124種類以上の化学物質が検出可能な「エアみる」を使った空気測定を使って令和のシックハウス対策に取り組む 専門:室内空気中の化学物質汚染

シックハウス問題 参建

株式会社参建とのYouTube対談後編が公開されました!

2024/9/9  

株式会社参建のYouTubeチャンネルに出演した対談動画の後編がついに公開されました。今回は「エアみ ...

第27回シックハウス問題に関する検討会振り返りまとめ

2024/9/9  

第27回シックハウス問題に関する検討会の主な内容 エチルベンゼンの新指針値改定 改定前の指針値は38 ...

職人社長の家づくり工務店ライブにゲスト出演2024年9月4日(水)

2024/10/7  

セミナータイトル: 『みんな知らない健康被害から守る家づくり』 **専門家が教える!**アトピー、喘 ...

シックハウス問題 参建

空気環境改善研究所の代表の石坂理事が株式会社参建様とYouTubeコラボでシックハウス問題を解決

2024/9/2  

お知らせ:空環研石坂が株式会社参建のYOUTUBEに出演しました。 空気環境改善研究所の代表理事の石 ...

第27回シックハウス問題に関する検討会の振り返りセミナーのご案内

2024/10/7  

第27回シックハウス問題に関する検討会の振り返りセミナーのご案内 こんにちは、空気環境改善研究所石坂 ...

一般社団法人空気環境改善研究所

令和のシックハウスとは(30秒)

2024/8/19  

令和のシックハウスとは_30秒 ♯ホルムアルデヒド #空気環境#代替物質#空環研#令和ののシックハウ ...

一般社団法人空気環境改善研究所

令和のシックハウス問題への取組み①

2024/9/9  

空環研公式YOUTUBE_令和のシックハウス対策とは タイトル:空環研公式YOUTUBE_令和のシッ ...

一般社団法人空気環境改善研究所

室内空気が重要な3つの理由

2024/9/15  

3つ空気の質が重要な3つの理由とは? 私たちは1日に約20kgもの空気を吸っていますが、体重あたりで ...

メンバー募集

会員・メンバー募集

2025/8/20  

空気環境改善研究所の会員を募集しています。 令和のシックハウス問題とは? 令和のシックハウス問題は、 ...

エアみる法は、愛媛大学で開発された日本唯一の方法で、室内空気中の124種類の化学物質を精密に測定できます。室内には1000種類を超える化学物質が存在するとされ、総量の測定と定性分析が重要です。エアみる法はポンプを使わずに24時間空気を吸い込み、質量分析装置で分析することで、主要な汚染物質を特定します。特に新築やリフォーム後の住宅での測定が推奨されます。さらに、ホルムアルデヒドやネオニコチノイド系農薬など、エアみる法では測定が難しい物質もあり、適切な対策が必要です。家庭の健康を守るため、耐震性、高断熱・高気密性とともに、エアみる法を活用し、室内空気の汚染状況を把握することが重要です。

室内からよく検出される化学物質の特徴_空環研通信2024年8月

2024/9/9  

エアみる法は、愛媛大学で開発された、日本で唯一、室内空気中の124種類の化学物質を測定できる方法です ...