つぶやき

「小満」─自然の風が運ぶ、心と空気の整え方-シックハウス対策に

シックハウス 空環研 空気環境改善研究所 石坂 相談 空気の専門家

2025年5月21日は、二十四節気のひとつ「小満(しょうまん)」です。

「小満」とは、春に蒔いた種が芽吹き、草木や作物が育ち、少しずつ満ち足りていく様子を表す季節。来月の「夏至」に向けて太陽の力が増し、気温や天候も安定してくる時期です。

この時期に吹く風は「薫風(くんぷう)」と呼ばれ、ミカンの花や若葉の香りなどを運ぶ、穏やかで心地よい風が特徴です。ときには木々がざわざわと揺れる「青嵐(せいらん)」も吹き、自然のダイナミズムを感じさせてくれます。

こうした風は、まさに自然がくれる空気の贈りもの。
家の中に取り入れることで、滞った空気が入れ替わり、気分もすっきりと整います。
この“自然換気”は、室内空気環境の改善だけでなく、シックハウス症候群の予防や対策としてもとても効果的です。

自然の中で思わず深呼吸したくなるこの季節。
ぜひ、窓を開けて、自然の風をお部屋に招き入れてみてください。


空気が変われば、気分も変わります。

恵方参りに行くと運気がUP!!

また、こうした穏やかな気候の日には、神社へ恵方参りをしてみるのもおすすめです。運気を整え、心の整理にもつながるかもしれません。

自然の風とともに、健やかな暮らしを感じてみませんか。


LINE公式アカウント案内

LINE公式アカウントへの登録をお願いします。
空気に関する最新情報やお知らせを定期的に受け取りたい方は、ぜひLINE公式アカウントに登録してください。
LINE公式では、空気に関するご相談も受け付けています。気軽に登録できるので、ぜひご利用ください!

https://lin.ee/TaCKPn0

▶︎ 登録はこちら
https://line.me/R/ti/p/@153awirs

  • この記事を書いた人

空環研_石坂

空気環境改善研究所代表理事 石坂閣啓(イシザカタカヒロ) 三浦工業株式会社入社後、三浦環境科学研究所に配属 その後愛媛大学に出向、大学院農学研究科の環境産業科学研究室の助教を経て独立。 室内中の124種類以上の化学物質が検出可能な「エアみる」を使った空気測定を使って令和のシックハウス対策に取り組む 専門:室内空気中の化学物質汚染

-つぶやき