
たとえば:
-
リフォーム直後に体調を崩したというご相談
-
換気方法についてのご質問
-
香害(柔軟剤や香料製品による体調不良)への対策について
-
空気センサーの使い方についての疑問
-
化学物質の取り扱いに関する不安の声
いずれも、空気の質が健康に直結する現代ならではの悩みです。
このようなご相談を日々いただけること、そして「空気のことを真剣に考えてくださる方が増えている」と実感できることは、私たちにとっても励みになっています。
🔹 2分でわかる:7月の相談内容と注意点
7月の取り組みや相談事例のポイントをまとめた動画をご用意しました。
短くわかりやすくまとめていますので、ぜひご覧ください。
▶︎ 動画で確認したい方はこちら(約2分)
🔗 https://youtu.be/iFFScgcG4s8
🔹 夏の室内環境と“空気の質”
7月は特に暑い日が多く、朝からエアコンを使い、窓を閉め切って1日過ごすご家庭も多いかと思います。
その際に気をつけたいのが「換気不足による空気のよどみ」です。
現代の高気密・高断熱住宅では、空気がうまく入れ替わらず、CO₂が溜まってしまうことがあります。
それによって、
-
頭が重い
-
眠くなる
-
集中できない
-
子どもがだるそうにしている
といった体調不良が現れることがあります。
また、リフォームや新築直後には、VOC(揮発性有機化合物)などの化学物質が高温によって揮発しやすくなるため、さらに注意が必要です。
🔹「森の部屋へ」という新しい取り組み
この7月には、私たちの新たな活動もスタートしました。
それが「森の部屋へ」というプロジェクトです。
自然素材を用い、化学物質の少ない室内空気をめざした賃貸住宅の提供を目指すこの取り組みは、
化学物質に敏感な方でも安心して暮らせる住まいづくりを実現することを目的としています。
森の部屋への取組みについてはこちら➡https://kuukanken.jp/blog-104/
森の部屋へのNOTEはこちら➡https://note.com/morinoheya/n/n2ca26898950f
目に見えない空気だから気を付けたい
私たちが日々受け取るご相談から見えるのは、「空気は目に見えないけれど、確実に身体に影響する」という現実です。
エアコンと換気は、両立して使うこと。
そして、“空気の質”にも目を向けること。
それが、夏の体調不良を防ぐ第一歩になるかもしれません。
LINE公式アカウントのご案内
LINE公式アカウントへの登録をお願いします。
空気に関する最新情報やお知らせを定期的に受け取りたい方は、ぜひLINE公式アカウントに登録してください。
LINE公式では、空気に関するご相談も受け付けています。気軽に登録できるので、ぜひご利用ください!
▶︎ 登録はこちら