AERI

空気環境改善研究所代表理事 石坂閣啓(イシザカタカヒロ) 三浦工業株式会社入社後、三浦環境科学研究所に配属 その後愛媛大学に出向、大学院農学研究科の環境産業科学研究室の助教を経て独立。 室内中の124種類以上の化学物質が検出可能な「エアみる」を使った空気測定を使って令和のシックハウス対策に取り組む 専門:室内空気中の化学物質汚染

PFAS問題の光と闇

PFAS(ピーファス)問題の光と闇

2024/7/23  

PFAS(パーフルオロアルキル化合物)は、私たちの身の回りに非常に身近な化学物質です。ここ数か月でニ ...

PFOSとPFOA

PFAS(ピーファス)とどう向き合うか

2024/7/14  

PFAS問題の現状とその影響 最近、PFAS(ピーファス)という言葉を耳にすることが増えました。ニュ ...

エアみる法による室内空気中124種の化学物質測定

124種類の化学物質測定法【エアみる法】とは

2024/8/2  

要約 室内空気中には100から1000種類以上の化学物質が存在すると言われています。これらの化学物質 ...

農薬 ネオニコチノイド系農薬 シロアリ 空気 測定 専門家

なぜ家の中に農薬をまくことができるか、健康な防蟻処理の話_空環研通信2024年7月

2024/9/9  

 なぜ家の中に農薬をまくことができるか? 畑や果樹園の前を通る時に農薬を散布していると、吸い込まない ...

シックハウス 空気測定   空気環境改善研究所 空気の専門家 相談 令和のシックハウス

6月のメディア出演情報

2024/6/23  

6月のメディア出演情報 6月は3名の住宅業界関係者と対談を行いました。 1人目は平松建築の平松社長。 ...

エアみる 令和のシックハウス対策 空気測定 シックハウス相談 研究所 専門家相談

空環研の活動紹介_シックハウス対策、空気の見える化

2024/6/20  

シックハウスや室内空気質に関心のある方へ!空気環境改善研究所のご紹介 動画でご覧になりたい方はこちら ...

一般社団法人空気環境改善研究所 空環研通信

複合フローリング材と殺虫剤使用でこども肌荒れリスク1.5倍増加! 空環研通信2024年6月

2024/6/6  

健康とは人によって定義が異なるため、健康に配慮した家作りでは、それぞれの健康状態に応じた建材選びが重 ...

令和のシックハウス問題 空気環境改善研究所は 124種類の化学物質が測定可能な「エアみる」という空気測定技術と 日本で一番多くの新築住宅の空気質を見える化している研究者による空気測定と改善提案・改善施工を 一貫で実施する技術サービスを提供しています。 空気環境改善研究所 シックハウス 化学物質過敏症 室内空気 研究者 相談 新築 リフォーム アレルギー 改善

高断熱・高気密さんと室内空気質さん

2024/9/9  

2025年に懸念されるシックハウス問題 2025年には住宅の省エネ基準が適合義務化される予定で、シッ ...

エアみる 空気測定 サンプリング

エアみるを使った空気測定

2024/5/9  

空気測定の流れについて 概要は以下です。 空気測定のご依頼をお受けします。 見積りを返信致します。 ...

室内濃度指針値 くうき 蛙 シックハウス 室内環境 TVOC 相談

室内濃度指針値の役割とシックハウス対策の再考

2024/3/16  

本記事の概要 室内空気質の維持は、私たちが健康で快適に生活する上で不可欠です。室内濃度指針値の策定は ...