お知らせ

シックハウスや子どもの健康を考える 空気とともに暮らす歌ができました。

シックハウス 空環研 空気環境改善研究所 石坂 相談 空気の専門家

空気は選べない。でも、守ることはできる。 空環研テーマソングに込めた想い

空気環境改善研究所が「空気」を中心に活動しているのは、
私たちが毎日吸っている空気を自分では選ぶことができないにも関わらず、
その空気が私たちの健康に深く関係しているからです。

食べ物や飲み物は、自分で選ぶことができます。
でも空気は、住む場所や建物の構造、周囲の環境によって大きく左右されます。
1日で人が吸う空気の量はおよそ20kg。
それだけ体に取り込むものだからこそ、良い空気の大切さをもっと知ってほしい。

この想いを、「歌」にして空環研のテーマソングができました。


リラックスした空間でも聴けるようなメロディに、私たちのメッセージを込めています。

「選べないなら、私たちは“知って”“対策”していくしかない。」
それが、空気を守るということ。

空環研のテーマソング「くうき すっと吸い込む」が、空気のことを考えるきっかけになれば幸いです。

近年は、シックハウス症候群やアレルギーのような空気由来の健康問題が注目されています。
特に子どもは、空気の影響を受けやすい存在です。

私たち空気環境改善研究所では、空気の質を「見える化」するための測定技術や、
健康を守るための住まい選びのアドバイスを行っています。

空気に関するご相談やご質問は、ぜひLINEからお気軽にお寄せください。

LINE公式アカウントへ

空気に関する最新情報やお知らせを定期的に受け取りたい方は、
ぜひLINE公式アカウントに登録してください。
LINE公式では、空気に関するご相談も受け付けています。気軽に登録できるので、ぜひご利用ください!

https://lin.ee/TaCKPn0

▶︎ 登録はこちら
https://line.me/R/ti/p/@153awirs

  • この記事を書いた人

空環研_石坂

空気環境改善研究所代表理事 石坂閣啓(イシザカタカヒロ) 三浦工業株式会社入社後、三浦環境科学研究所に配属 その後愛媛大学に出向、大学院農学研究科の環境産業科学研究室の助教を経て独立。 室内中の124種類以上の化学物質が検出可能な「エアみる」を使った空気測定を使って令和のシックハウス対策に取り組む 専門:室内空気中の化学物質汚染

-お知らせ