-
-
換気と“香害”に関するご相談から見えたこと_空気環通信Vol. 21 2025年7月
2025/8/14
2025年7月も、空気に関するたくさんのご相談をいただきました。 たとえば: リフォーム直後に体調を ...
-
-
【保存版】アトピー・喘息は家のせい? 今知っておきたい『長期型シックハウス』の真実_空環研通信Vol.20
2025/7/6
家にいるのに、くしゃみ、喘息、肌荒れが治らない…。その原因、実は“長年住んだ家”かもしれません。シッ ...
-
-
長期型シックハウスと防蟻処理の選択肢:農薬からホウ酸へ_空環研通信Vol.19
2025/6/9
こんにちは、空気環境改善研究所の石坂です。前回は「初期型シックハウス」について解説しました。今回はそ ...
-
-
春の新生活で気をつけたい 初期型シックハウスの症状とその対策法 ――春の新生活でトラブルを防ぐためには?空環研通信Vol.18
2025/5/4
新築やリフォーム、引っ越し直後の暮らしでは、室内に放散される化学物質の濃度が高くなるため、軽度の体調 ...
-
-
シックハウス問題は2種類ある?「初期型」と「長期型」の違いと現代の住環境が抱えるリスク_空環研通信_Vol.17
2025/5/2
「最近、長く住んでいる家で体調が優れない」そんな相談を受けることがあります。かつて話題になった「シッ ...
-
-
見えない空気があなたの脳を鈍らせる_空環研通信Vol.16_2025年3月
2025/3/7
室内の空気と健康、仕事のパフォーマンスへの影響とは? 室内の空気をどれくらい気にしていますか?私たち ...
-
-
最新の化学物質にも要注意! 空気・建材・防蟻で差がつく家族を守る健康住宅ガイド_空環研通信2025年2月_Vol.15
2025/2/14
家づくりで大切なのはデザインや予算だけではありません。 「空気」「建材」「防蟻処理」 この3つの選び ...
-
-
北海道スタディから学ぶ本州の家づくりの未来_空環研通信Vol.14
2025/1/13
2025年1月の「空環研通信」では、日本の住宅の未来について考察します。2024年の「室内環境学会」 ...
-
-
年間40時間の時短、AI初心者にAI活用術を大公開_2024年12月空環研通信Vol.13
2024/12/6
最近、「ChatGPT」や「AI」という言葉を耳にする機会が増えています。しかし、日常生活や仕事で具 ...
-
-
高断熱・高気密住宅でなぜカビが発生しやすいのか?夏型結露とそのリスク。家と健康を守る方法_空環研通信2024年11月号
2025/4/8
高断熱・高気密住宅は健康でカビが発生しにくいという謳い文句がある一方で、高断熱高気密住宅でカビ問題が ...
-
-
猛暑で急増するカビ問題、高断熱高気密住宅の落とし穴_空環研通信2024年10月号
2024/10/6
今年の夏は非常に暑かったですよね。この暑さの影響で、壁の裏で「夏型結露」が発生し、その結果カビが生え ...
-
-
第27回シックハウス問題に関する検討会振り返りまとめ
2024/9/9
第27回シックハウス問題に関する検討会の主な内容 エチルベンゼンの新指針値改定 改定前の指針値は38 ...
-
-
室内からよく検出される化学物質の特徴_空環研通信2024年8月
2024/9/9
エアみる法は、愛媛大学で開発された、日本で唯一、室内空気中の124種類の化学物質を測定できる方法です ...
-
-
なぜ家の中に農薬をまくことができるか、健康な防蟻処理の話_空環研通信2024年7月
2025/7/3
なぜ家の中に農薬をまくことができるか? 畑や果樹園の前を通る時に農薬を散布していると、吸い込まない ...
-
-
高断熱・高気密さんと室内空気質さん
2024/9/9
2025年に懸念されるシックハウス問題 2025年には住宅の省エネ基準が適合義務化される予定で、シッ ...